般若心経はクリックテクノじゃないかなー?
と感じたのは、ヴィレバンで見つけた
「アウトドア般若心経」(著:みうらじゅん)を読んだから。
ふと目にした駐車場の看板の「空あり」から、般若心経の”写経”(「写真経」)のアイディア得、取り憑かれたように町中に溢れる看板・ポスターから文字を拾い出して行く。
ひたすら無心に、他事を考えないために、文字を探し求める旅。
見つからない文字への執着。
そしてたどり着いた「自分なくし」。
色鮮やかな一文字一文字、時折はさまれる般若心経みうらじゅん訳。
クリックテクノを聴きながら、VJを見、踊っているうちに、雑念や考え事なんかがどっかに行ってしまう感覚に似てる。
みうらじゅん訳文は、ウィスパー系ボーカルって感じ。
読んでいて、とてもキモチイイ本です。それでいて真剣な仏教書。
オススメです!
それと、装丁もお寺グッズぽくてグッド。
葬式仏教徒なボクがココまでハマる新訳を完成させたみうらじゅんは、スゴい!
関連して、iTunesで購入出来る般若心経の読経↓もスゴく良いので、併せて聴いてみてはどうでしょう。
般若心経(完全なる智慧の真言の教え) 佐藤ほうえい~真言宗丹法山成就寺 般若心経は、やはりクリック系ではないかと思います。
で、ここまで書いて気付いたんですが、念仏唱えながら踊るって、時宗の踊念仏みたい。
#本当は松本大洋の「
竹光侍 5巻」を買いに行っただけなんだけどな、、、
#やっぱヴィレバンの店舗構成はウマい
#内定式の話しとかはまた後で
スポンサーサイト